Russell

冷凍機に関しての情報

冷凍車の冷凍機メーカーについて

日本で流通している主要な冷凍機のメーカーについて、得意分野も含めてご紹介いたします。 デンソー、サーモキング、菱重コールドチェーン、東プレ、東芝キャリア、サーマルマスター等様々ありますので、各社情報と共にご紹介いたします。
特殊事例の紹介

トラックのサイズ、温度帯による冷凍機の違い

トラックのサイズ(メーカー別の通称名の違い)・温度帯(積荷の種類)の違いによって選ぶべき冷凍機に違いが出てきます。大型のトラックになるほど能力が高い冷凍機が必要となり、温度帯も低温な程能力が高い冷凍機が必要となります。
知識紹介

冷凍車(冷凍バン・冷凍ウィング)の故障の原因は?冷凍車が冷えない理由は?

冷凍車の故障の原因は多岐に渡りますが、弊社で良く見られる故障原因は、コンデンサのガス漏れ、ベルトの不具合、モーター(エバモーター等)の作動不良、配線の断裂、オルタネーター不良、オイル漏れ、コンデンサコアの動作不良、マグネットクラッチの故障が挙げられます。
特殊事例の紹介

軽冷凍車への取付

軽自動車向けに冷凍機の取付を行った事例です。お客様で買った軽自動車向けに冷凍機取付を行えるのは弊社を含め国内では数社しかございません。昨今のコロナの影響による通販需要増に伴って、軽冷凍車需要も増えており、お問合せも増えております。
冷凍機に関しての情報

コンデンサとは?

コンデンサとは別名凝縮器とも呼ばれており、冷却用の高圧ガスを液化させるために凝縮させ、その液化した冷媒液を膨張弁、エバポレーターに送る機械です。コンデンサの不具合によって、冷凍車が冷えなくなることは冷凍車の故障原因でも多々あることです。
特殊事例の紹介

リーファーコンテナ(冷蔵・冷凍コンテナ)とは?

冷蔵・冷凍コンテナ(リーファーコンテナ)の取付を行った事例の紹介です。コンテナに取り付ける場合も冷凍車と同様にステンレスの鋼板に断熱材を入れて冷凍機の取付を行うため、しっかりと温度管理が行え、定温、冷蔵、冷凍とどの温度帯でも使用できます。
知識紹介

冷凍車・冷凍バン・冷蔵ウイングの塩害対策

冷凍車、冷凍バン、冷凍・冷蔵ウイング、温度管理車の塩害対策の為に、塩害が起きやすい場所等についてご説明させて頂いております。 それを踏まえまして日本ラッセルでは塩害対策を行っています。
冷凍機に関しての情報

サブエンジン式冷凍車とは?

今回は冷凍車のサブエンジン式と直結式(メインエンジン式)の違いについてお話させて頂きます。
特殊事例の紹介

温水加温装置の後取付(ブログ始めました)

デンソーの冷凍機取付を中心としてサーモキングや東芝・キャリアの冷凍機取付・修理を行っています。それに付随して温水加温装置の取付からデジタコの販売・取付等も行っております。温水加温装置等はその他メーカー(トップレック、菱重等)の冷凍機を搭載した冷凍車であっても後付けが可能です。
タイトルとURLをコピーしました